在学生
の方へ
受験生
の方へ
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
TOP
教育・研究
シラバス情報
平成24年度
教職課程
詳細
シラバス情報
注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「
UNIVERSAL PASSPORT
」で詳細をご確認下さい。
科目名
地理学概論B(Introduction of Geography B)
担当教員名
土居 晴洋
配当学年
2
開講期
後期
必修・選択区分
必修(地理学概論A・Bどちらかを必ず取得)
単位数
2
履修上の注意または履修条件
「地理学概論A」を合わせて履修することが望ましい。
受講心得
講義において解説された事項について,普段の生活の中で確認するように努力する。また,適宜,課題を課すので,期限内に提出する。
教科書
参考文献及び指定図書
関連科目
地理学概論A,地誌学
オフィスアワー
授業の目的
地理情報システムをはじめとする,さまざまな情報処理の技術は,現代社会においてさまざまな場面で利用されており,人文地理学のみならず,学校教育においても,その積極的な利用が図られるべきである。しかし,安易な利用や誤った利用は,逆効果を招きかねず,その利用は注意深くなされないといけない。本講義では,地理情報システムなどの概要を理解するとともに,適切に利用するための技術を身につけ,さらに学校教育における応用の可能性を探る。
授業の概要
学校教育の現場では,既存の教科書や資料集などのみ依存することなく,教師自らが新たに情報を取得して,それを適切に加工し,提示することが必要である。統計データのグラフ化をはじめ,日常的に使用しているデジタルカメラ,さらに現代では地理情報システムなど,学校教育の現場の教師をサポートする様々なノウハウが蓄積されている。本講義では,これらの概要を理解するとともに,自らがそれらの技能を身につけるために,具体的な作業を行っていく。
授業計画
学習内容
学習課題(予習・復習)
1 地理情報システムとは
2 地理情報の種類
3 地理情報の所在と入手
4 地理情報の加工1
5 地理情報の加工2
6 主題図の作成1
7 主題図の作成2
8 写真と地理情報
9 デジタルカメラによる写真撮影
10 写真の活用
11 インターネットと地理情報
12 インターネットの利用
13 地形図とその入手
14 旧版地形図の利用
15 学校教育における地理情報の利用
授業の運営方法
随時,質問や作業を行いながら授業を進めていく。板書事項は基本的にパワーポイントによって提示する。
備考
学生が達成すべき到達目標
1.地理情報システムを理解すること
2.地理情報システムを利用できること
3.学校教育において応用できる力を養うこと
評価方法
評価の割合
評価の実施方法と注意点
試験
小テスト
レポート
25
成果発表
25
自らの意見を他人に理解してもらうための工夫と努力を評価します。
作品
その他
50
作業に取り組む姿勢と教師からの質問を理解し,考え,答えを導き出そうとする努力を評価します。
合計
100
―