NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 英語3(English3)
担当教員名 津田 克巳
配当学年 2 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件  特にありません。
受講心得  予習は必ずしてください。授業には教科書のほかにノートと辞書(電子辞書も可)をいつも持参してください。
教科書 佐藤哲三/愛甲ゆかり/池田賢治/新藤照夫『大学生のための初級英語』(南雲堂)
参考文献及び指定図書  豊永彰『英文法 ビフォー&アフター<改訂新版>』(南雲堂)、佐藤誠司『大学生のための英語構文・文法完全理解ハイギア』(南雲堂)、中村徳次『なるほど納得 英語の常識』(朝日新聞社)、バーダマン/三川基好『スヌーピーが先生!英語で話そう。』(朝日新聞社)、秋本弘介『英語のことわざ』(創元社)、『英語便利辞典』(小学館)、牧野髙吉『英語の論理 日本語の心』(ちくまプリマー新書025)、小山内大『<クイズ>英語生活力検定』(大修館書店)、小山内大『<クイズ>英語生活力検定2』(大修館書店)、小池直己・佐藤誠司『英語ネイティブ度判定テスト』(大修館書店)、大堀勝弘『カメレオン英単語』(講談社インターナショナル)、イ・ジョンミン『ドーナツ半分は単数形? 複数形?』(講談社インターナショナル)、里中哲彦『英語の質問箱』(中公新書2086)。
関連科目  英語1・2、基礎学力講座:国語、文章表現基礎講座、情報リテラシー1・2。
オフィスアワー 月曜日4限
授業の目的  大学2年といっても英語の力に自信のない人の数はまだまだ多いと思われます。1年次の「英語1」および「英語2」の単位を取得した後も英語の学習は続けるのがよいでしょう。この「英語3」では「1・2」に引き続いて基礎的な英語の能力を養成するための学習を行います。教科書もそれに適したものを用います。
授業の概要  大学生用の初級英語の教科書を用います。外国語科目は本来は演習科目ですが、まだまだ英語力に自信のない学生の多いことを考慮して、主として講義形式で授業を進め、時々学生に発表を行わせます。また1つの課が終わるたびにその内容に関するレポートを課し、成績評価に組み入れます。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 オリエンテーション。授業の進め方、出欠の取り方、遅刻・早退の取り扱い、試験の行い方、授業中の発表やレポートの取り扱い、質問の受付方法等について説明します。また、成績評価の方法にも触れます。
○第2回 第11章の練習問題2。
○第3回 第11章の練習問題3。
○第4回 第11章の練習問題4。第12章の本文読解。
○第5回 第12章の本文読解。
○第6回 第12章の本文読解と練習問題1。
○第7回 第12章の練習問題2。
○第8回 第12章の練習問題3。
○第9回 第12章の練習問題4。第13章の本文読解。
○第10回 第13章の本文読解。
○第11回 第13章の本文読解と練習問題1。
○第12回 第13章の練習問題2。
○第13回 第13章の練習問題3。
○第14回 第13章の練習問題4。第14章の本文(A)読解。
○第15回 第14章の本文(B)読解。 
○第16回 期末試験。第2回から第15回までの授業内容について試験を行います。
第2回~第15回
 教科書の該当箇所の予習

第9回・第14回
 終了後にレポートを課します。
授業の運営方法  講義を中心とした演習(ゼミナール)形式です。
備考
学生が達成すべき到達目標  独力で辞書を引きながら、場合によっては参考書を調べながら、教科書の本文程度の英文が読解できるようになること。
 同様にして、教科書の練習問題にある程度の簡単な英作文が行えるようになること。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 51  期末試験は第2回から第15回までの授業内容を十分に理解しているかどうかを見るためのものです。
小テスト
レポート 4
成果発表
作品
その他 45  授業への出席が重要なので、第1回から第15回までの出席1回あたり3点を与えます。遅刻・早退の場合はその半分です。
合計 100