NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 第二外国語1(韓国語)(Korean1)
担当教員名 高 文局
配当学年 3 開講期 前期
必修・選択区分 選択 単位数 2
履修上の注意または履修条件  第二外国語1(韓国語)では特にありません。
受講心得  何よりも「韓国語」を学びたいという熱意が最優先の条件です。
教科書 別途指示します。
参考文献及び指定図書  『はじめての韓国語』金 裕鴻著、明日香出版社
 『至福の朝鮮語』野間秀樹著、朝日出版社
 必要な資料はプリントにして配布します。
関連科目  第二外国語2(韓国語)
オフィスアワー
授業の目的  外国語を学ぶことの意義は、母語にのみ基づいた考え方、感じ方に新しい視点を導入し、世界の捉え方に変革をもたらすことにあります。大学では中学校以来学んできた英語に加えて別の外国語を学ぶことが望ましく、それは単に専門教育課程にとってのみならず、一般教養の一環としても大きな意味をもちます。なお、近年韓流ブームの流れのなか、韓国語に対する関心が高まっています。さらに、経済・社会・文化的な領域においてもさまざまな交流が行われており、第2外国語としての韓国語に対する社会的な需要も年々増えています。
 本講義では、韓国語という言語だけではなく、韓国の社会・文化についても写真や映像などの資料を用いて学習し、異文化に対する理解を深めていくことを主な目的とします。
授業の概要  第二外国語1(韓国語)ではまず、韓国語に対して抱いているイメージ、すなわち文字が記号みたいで分からない、発音が難しいといったイメージの克服を第一の目標として、ハングルの読み方や書き方を中心に学習し、文字の特徴から日本語との類似点や相違点などを理解してもらいます。
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 オリエンテーションとハングルについて
 授業の進め方や評価について説明します。
 第1回目の授業では、韓国語の歴史的背景や言語としての全体像に迫ります。
 
○第2回 ハングルの字母
 ハングル母音子音とその発音について学びます。
 ハングルは、母音を表す21の文字と子音を表す19の文字の40文字から成っております。そのうち、基本母音10文字、基本子音14文字の24の基本文字があり、残りの文字はこの基本文字によって作り出された合成文字であります。授業内容について課題を出します。

○第3回 ハングルの構造と読み方について
 ハングルの構造と読み方を中心に、日本語との類似点や相違点について勉強します。
 ハングルは、1字母が1音を表す単音文字(アルファベット)であります。同時に、それらの字母を2つないし3つ、あるいは4つ組み合わせて1文字を構成し、その1文字が1音節を表す音節文字でもあります。授業内容について課題を出します。

○第4回 読み方や発音の練習
 ハングル母音と子音の読み方や発音を覚えてもらいます。
 韓国語の単語や会話表現を用いて、ハングルの構造や読み方についてもう一度説明し、実際読んでもらうことによって、難しいという韓国語に対するイメージの克服を目指します。
 
○第5回 小テスト
 第1回~第4回の授業内容についてテストを行います。またテストの模範解答を行い、解説します。

○第6回 バッチムの読み方や書き方について
 パッチムについて理解してもらい、発音の練習を行います。
 今まで覚えてきたハングル母音と子音の発音や読み方を活用してみましょう。
 自分の名前や単語、地名などを、ハングルを用いて書いてみましょう。
 授業内容について課題を出します。

○第7回 動詞の変化について
 会話のなかで用いられる丁寧体について勉強します。
 ここではまず、丁寧体のうち「叙述形終止語尾」について勉強します。
 授業内容について課題を出します。

○第8回 動詞の類型について
 動詞の類型とそれぞれの丁寧体について勉強します。
 ハングル動詞の類型は、大きく4つに分けられます。その基本形と「叙述形終止語尾」を用いた丁寧体について勉強します。

○第9回 動詞の否定形について
 動詞の類型に従って、それぞれの否定形とその否定形の丁寧体について勉強します。
 授業内容について課題を出します。
 
○第10回 小テスト
 第6回~第9回の授業内容についてテストを行います。またテストの模範解答を行い、解説します。  

○第11回 ハングルの助詞について
 韓国語と日本語との一番の類似点は、一部の例外を除いては語順が同じであることでしょう。ということは、基本的な単語と述語の変化をしっかり勉強すれば、簡単な文章や会話はできるということです。しかし、より韓国語らしい表現のためには助詞を覚えなければなりません。ここでは「て」、「に」、「を」、「は」について勉強します。授業内容について課題を出します。

○第12回 冠形詞
 日本語の「この」、「その」、「あの」にあたる単語を勉強します。これら自体は形が変わらず、必ず後ろに体言を伴って用いられます。こういうタイプの単語を冠形詞といいます。日本語と用法はよく似ています。授業内容について課題を出します。

○第13回 前期のまとめと別科の韓国留学生との交流
 作文を通じて、前期において習ったものをもう一度復習しましょう。
 作文を通じて、ハングルの読み方や発音、助詞の使い方、冠形詞、用言(動詞・形容詞)の変化などについてもう一度復習します。授業の後半には、別科の韓国留学生との交流を行います。
 
○第14回 小テスト
 第11回~第13回の授業内容についてテストを行います。またテストの模範解答を行い、解説します。
  
○第15回 自己点検授業
 授業で学習した内容の総括を行い、学生自身に学習達成の程度を自己点検させます。学習目標が達成されているかを、個々の学生の成績評価を示して説明します。

第2回
配布資料
演習課題
課題の時間30分

第3回
配布資料
演習課題
課題の時間20分



第6回
配布資料
演習課題
課題の時間20分

第7回
配布資料
演習課題
課題の時間20分

第9回
配布資料
演習課題
課題の時間30分



第11回
配布資料
演習課題
課題の時間20分

第12回
配布資料
演習課題
課題の時間30分
授業の運営方法  PowerPointを用いて授業を進めます。講義の後半部分は写真と映像、大衆音楽を用いて韓国の社会・文化なを紹介します。教室の座席を指定します。
備考
学生が達成すべき到達目標 ①ハングル文字について理解する。
②ハングル文字を読めるように学習する。
③韓国社会・文化についての理解を深め、異文化に対する新たな視点を身につける。
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験
小テスト 70 小テスト(3回)を通して講義の内容を理解しているか確認します。
レポート 20
成果発表
作品
その他 10 授業に欠席したり、遅刻・早退せずに、意欲的に取り組んだ場合、評価の対象とします。
合計 100