在学生
の方へ
受験生
の方へ
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
TOP
教育・研究
シラバス情報
平成24年度
経営経済学部経営経済学科
詳細
シラバス情報
注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「
UNIVERSAL PASSPORT
」で詳細をご確認下さい。
科目名
臨床心理学(Clinical Psychology)
担当教員名
高橋 淳一郎
配当学年
カリキュラムにより異なります。
開講期
前期
必修・選択区分
選択
単位数
2
履修上の注意または履修条件
産業カウンセラーの資格取得を目指す学生は必ず履修してください。
ピアヘルパーの資格取得を目指す学生は必ず履修してください。
受講心得
遅刻、講義中の携帯電話の使用、おしゃべり、無断外室など、他の学生に迷惑のかかる行為は禁止です。大学生として最低限のマナーは守って履修してください。
教科書
未定
参考文献及び指定図書
発達臨床心理学ハンドブック 大石史博・西川隆蔵・中村義行(編) ナカニシヤ出版
発達臨床心理学の最前線 杉原一昭(監修) 教育出版
よくわかる 臨床心理学 下山晴彦(編) ミネルヴァ書房
関連科目
心理学、発達心理学、カウンセリング、心理アセスメント、精神保健学
オフィスアワー
授業の目的
私たちが成長発達を続ける中で、人は様々な壁にぶつかります。その中で人は悩み、苦しみながら問題を乗り越えることで一回りも二回りも大きく成長していくわけです。しかし、すべての人がすべての問題を簡単に乗り越えられるわけもなく、また、必ずしも自分ひとりで乗り越えなければならないものでもありません。この講義では、実際に私たちの人生においてどのような壁が待ち構えているのか、そしてそれに対して私たちがどのように立ち向かうことができるのか、またどのような援助ができるのかを学び、考えていくことが目的です。
授業の概要
人の心は非常に複雑で、簡単には理解できません。しかし、理解するヒントを得ることはできるかもしれません。この講義では精神分析を中心とした切り口から、人の心とは何だろうということを考えていきます。
授業計画
学習内容
学習課題(予習・復習)
第1回 オリエンテーション
第2回~第3回 パーソナリティ理論
パーソナリティとは何かという問いかけから、クレッチマーに代表される類型論やギルフォードに代表される特性理論の特徴および成り立ちなどを概説します。
第4回 カウンセリング理論
ロジャーズの来談者中心療法から現代の育てるカウンセリングまでの諸理論のエッセンスを解説していきます。
第5回 精神分析理論1
フロイトの理論から心の構造について学びます。
第6回 精神分析理論2
フロイトとユングを対比させながら無意識とは何か考えます。
第7回 精神分析理論3
リビドーという概念を中心に、フロイトの考える人間発達についての前半部分を概説します。
第8回 精神分析理論4
リビドーという概念を中心に、フロイトの考える人間発達についての後半部分を概説します。
第9回 分離個体化過程理論
精神分析から派生したマーラーの発達理論について学びます。また、「第二の分離個体化の時期」と呼ばれる青年期の諸問題についても考えていきたいと思います。
第10回 反動形成と防衛機制
精神分析を基盤として人間の心やその症状を理解していく上で、非常に重要な視点をもたらすものが 「反動形成」と「防衛機制」です。ここでは欲求不満状態を解消するために取る人間の行動について考えます。
第11回~第12回 学習理論・行動理論
「パブロフの犬」に代表される条件づけのしくみは、私たちが生まれてから今までの行動獲得を理解していくうえでとても重要です。さらに社会的学習理論の立場からも、私たちの行動形成について学んでい きます。
第13回 乳児期~児童期の心理臨床
精神分析理論の立場から、乳児期~児童期における発達上の様々な問題について学び、現代の子どもを取り巻く環境について考えます。
第14回~第15回 青年期以降の心理臨床
「自立」と「加齢」をキーワードとしながら、いわゆる大人の時期における臨床的問題について考えていきます。
第16回 試験
各自で毎回必ず復習をしてください。
授業の運営方法
ほとんどが講義形式となる予定です
備考
学生が達成すべき到達目標
①精神分析の考え方に従った「人間の心」についての説明ができる。
②パーソナリティ理論における類型論と特性論の違いを理解し、代表的な理論についての説明ができる。
③人間の心の働きと問題行動のつながりについて理解できる。
評価方法
評価の割合
評価の実施方法と注意点
試験
60
講義の内容を踏まえて試験をおこないます。試験は自筆ノートとプリントを持ち込み可とします。
小テスト
レポート
20
成果発表
作品
その他
20
出席について減点方式で点数をつけます。
合計
100
―