大分県初の4年制保健医療学部として2023年4月に開設。診療放射線技師や臨床検査技師、臨床工学技士など、多くの医療従事者を輩出してきた「日本文理大学医療専門学校」の歴史と実績を礎に、未来の医療を担う「人間力と専門能力、職業能力を兼ね備えた“医療産業人”」の育成を目指しています。 専門知識・技術を学ぶ「専門教育科目」、幅広い知識と視野による課題解決力を育む「教養教育科目」に加え、工学的な視点、経営的な視点を持ち、医工連携・医経連携の教育を実践。社会全体を俯瞰し、柔軟に発想する力を培います。 創薬や再生医療、機器開発、医療・ITベンチャー、健康や未病へのサービスなど、 医療と社会をつなぐコミュニケーターとして、あらゆる産業分野に活躍の場が広がることが期待されます。保健医療の視点から10年、20年後の未来を見据え、より広く、深く社会を知るための学びの環境がここにはあります。
診療放射線技師養成
小さな病変も見逃さない、生命のリスクの第一発見者。
診療放射線技師は、医師の指示のもと、X線撮影装置やCT・MRIといった画像診断装置を用いて、人体内部の様子を撮影し、病気の診断や治療に必要な画像を提供する医療技術者です。さらに、がん治療や予防医療などにも関わるため、高度な知識と技術が求められ、現代医療の発展にも貢献しています。病院や診療所といった医療機関だけでなく、医療機器メーカーの研究開発部門など活躍の場が広がっています。
臨床検査技師養成
検査データを追究し、生命を救うプロフェッショナル。
臨床検査技師は医師の指示のもと、生体から採取された材料(血液、尿、組織、細胞など)の検体検査、超音波診断装置や心電計を用いた生理学的検査を行います。検査によって得られた科学的な分析データは、病気の診断・治療方針の決定、病気の早期発見・予防に役立てられます。病気の原因や状態を解明するには、高度な知識・検査技術と分析力が必要です。製薬会社では試薬開発研究業務、行政機関では公衆衛生業務に携わるなど、多くの場面で活躍しています。
臨床工学技士養成
医療の先端技術で、生命をつなぐエンジニア。
臨床工学技士は、医師の指示のもと、人工呼吸器や人工心肺装置、血液浄化装置などの生命維持管理装置の操作や医療機器全般の保守・点検を行う、生命をつなぐエンジニアです。今後、さらに高度化する医療機器の安全確保と有効性を維持する担い手としてチーム医療に欠かせない存在になっています。また、現代医療において求められる医療機器に関する高度な知識と技術、さらには冷静かつ正確な判断力を武器に、産業界での活躍も期待されています。
NBUでは、学修から資格取得、就職まで夢の実現に向けたサポート体制を整えています。
約40万㎡の広大なキャンパスの中心に、新校舎の10号館「LCM(LearningCommons&Medical laboratory)センター」が誕生しました。リニューアルした7号館「保健医療学部棟」と併せて、最先端の医療技術を学ぶことができる環境を実現しました。
九州・沖縄を中心に、全国15県下で多数の病院と連携し、現場実習を実施しています。また、実習施設では、多数のOB・OGが活躍しています。