NBU日本文理大学

シラバス情報

注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「UNIVERSAL PASSPORT」で詳細をご確認下さい。

科目名 経営分析(Financial Statements Analysis)
担当教員名 吉本 圭一郎
配当学年 3 開講期 後期
必修・選択区分 選択 単位数 4
履修上の注意または履修条件  簿記や財務諸表論をしっかり勉強しておくと理解が深まります。
受講心得 関連科目の基礎を学習していると、経営分析の理解が早まります。
教科書 最初の講義で指定します!
参考文献及び指定図書 ビジネスゼミナール経営分析入門 森田松太郎 日本経済新聞社
関連科目 財務管理 簿記原理、財務諸表論、原価計算論、管理会計論
オフィスアワー
授業の目的  最近では、市販の会計ソフトのほとんどに経営分析システムが組み込まれています。しかし、月次決算や年次決算の際に、このような数値を有効に経営に反映している企業はさほど多くないように見受けられます。
 企業を取り巻く経済環境は厳しいだけでなく、絶えず変動しています。先月まで好調に見えた企業が、突然、経済環境の変動で倒産に追い込まれることがあります。そのようなことにならないように、企業の経営者は自社の経営分析を定期的に行い、自社の経営体質強化に役立てていく必要があります。
 この講義では、そのような経営分析能力の基礎を身につけることを目標としています。
授業の概要
授業計画 学習内容 学習課題(予習・復習)
○第1回 経営分析の意義と目的
○第2回 簿記会計の基礎(1)
 貸借対照表,損益計算書,キャッシュ・フロー計算書の構造等を学習します。
○第3回 簿記会計の基礎(2)
 貸借対照表,損益計算書,キャッシュ・フロー計算書の構造等を学習します。
○第4回 収益性分析(1)
 財務諸表の数値を用いて企業の収益性分析を学習します。
○第5回 収益性分析(2)
 財務諸表の数値を用いて企業の収益性分析を学習します。
○第6回 収益性分析(3)
 財務諸表の数値を用いて企業の収益性分析を学習します。
○第7回 収益性分析(4)
 財務諸表の数値を用いて企業の収益性分析を学習します。
○第8回 安全性分析(1)
 財務諸表の数値を用いて企業の安全性分析を学習します。
○第9回 安全性分析(2)
 財務諸表の数値を用いて企業の安全性分析を学習します。
○第10回 安全性分析(3)
 財務諸表の数値を用いて企業の安全性分析を学習します。
○第11回 安全性分析(4)
 財務諸表の数値を用いて企業の安全性分析を学習します。
○第12回 生産性分析(1)
 財務諸表の数値を用いて企業の生産性分析を学習します。
○第13回 生産性分析(2)
 財務諸表の数値を用いて企業の生産性分析を学習します。
○第14回 投資指標
 財務諸表の数値を用いて企業の投資指標を学習します。
○第15回 まとめ
○第16回 期末試験
第1回~第15回
配布資料(レジュメ)
講義  

第16回 期末試験
電卓の持込は可です
授業の運営方法  適時、練習問題を入れていきます。
備考
学生が達成すべき到達目標
評価方法 評価の割合 評価の実施方法と注意点
試験 60 講義の要点を理解できているかを確認します。計算問題は、基本的なパターンを覚えましょう。
小テスト
レポート 10
成果発表
作品
その他 30 授業に欠席したり、遅刻早退せずに意欲的に取り組んだ場合は、評価の対象とします。
合計 100