在学生
の方へ
受験生
の方へ
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
大学について
大学についてTOP
理事長あいさつ
学長あいさつ
建学の精神・教育理念
大学機関別認証評価
大学情報
沿革
学歌・ファイティングソング
その他メニュー
理事長・学長あいさつ
学長あいさつ
沿革
建学の精神・教育理念
学歌・ファイティングソング
大学機関別認証評価
大学情報
その他メニュー
教育・研究
教育・研究TOP
人間力教育
教養基礎科目
学生活動
シラバス情報
人間力育成センター
教員・研究情報
教育・研究関連施設
その他メニュー
人間力教育
人間力育成センター
教養基礎科目
教員・研究情報
学生活動
教育・研究関連施設
シラバス情報
その他メニュー
学部・大学院
学部・大学院TOP
工学部
航空宇宙工学科
経営経済学部
大学院 工学研究科
機械電気工学科
情報メディア学科
経営経済学科
教員・研究情報
建築学科
保健医療学部(2023年4月開設)
工学部
機械電気工学科
建築学科
情報メディア学科
航空宇宙工学科
経営経済学部
経営経済学科
大学院 工学研究科
教員・研究情報
受験情報
就職関連
就職関連TOP
NBUキャリア教育
就職サポートプログラム
主な就職実績
採用ご担当者の方へ
学生生活
学生生活TOP
一木祭(学園祭)
各種相談窓口
奨学金について
UNIVERSAL PASSPORTについて
クラブ・サークル活動
災害時について
学修支援について
証明書・学割の申請方法
健康管理について
教育職員免許について
その他メニュー
一木祭(学園祭)
クラブ・サークル活動
各種相談窓口
災害時について
健康管理について
奨学金について
学修支援について
教育職員免許について
UNIVERSAL PASSPORTについて
証明書・学割の申請方法
その他メニュー
サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄付金について
資料請求
在学生の方へ
在学生の保護者の方へ
受験生の方へ
卒業生の方へ
地域・企業の方へ
for FOREIGNERS
日本語
English
简体中文
한국어
TOP
教育・研究
シラバス情報
平成24年度
工学部航空宇宙工学科
詳細
シラバス情報
注)公開用シラバス情報となります。在学生の方は、「
UNIVERSAL PASSPORT
」で詳細をご確認下さい。
科目名
線形代数2(Linear Algebra2)
担当教員名
菊池 康文
配当学年
カリキュラムにより異なります。
開講期
後期
必修・選択区分
必修
単位数
2
履修上の注意または履修条件
受講心得
授業中の私語は厳禁です。また、欠席・遅刻はしないように注意しましょう。
教科書
プリントを配布します。
参考文献及び指定図書
線形代数(裳華房)
数学の基本ノート「線形代数編」(中経出版)
関連科目
線形代数1
オフィスアワー
授業の目的
「線形代数1」に引き続き,ベクトルや行列に関する基礎的な知識を理解し,専門分野で活用できることを到達目標としています。
授業の概要
前期の行列と行列式の内容を復習した後,ベクトルについて学習します。次に,行列やベクトルの概念を総合して線形空間へのアプローチを試みます。具体的には,線形写像,固有値と固有ベクトル,行列の対角化,2次曲線の標準化などの基礎知識や手法を学習します。
以下の授業計画は,受講生の学習履歴に応じて内容を修正することにより,一部変更する場合があります。
授業計画
学習内容
学習課題(予習・復習)
○第1回,第2回 行列と行列式の復習
線形代数1の授業の後半で行った行列と行列式について復習します。
○第3回,第4回 1次変換
行列の利用例として,平面上の座標変換を扱います。点の移動や回転を行う場合,行列の決まった位置の成分に移動量や回転量を指定しておくと,その行列を操作するだけで移動後の座標を求めることができます。この授業では,平面上の移動や回転の計算をして確かめます。また,楕円,双曲線などの2次曲線のグラフの描き方を学習します。
○第5回 Excelの利用
行列の計算や点の移動について,Excelを使って確認します。この回はパソコン教室の空き状況によって省略する場合があります。その場合は1次変換の演習を行います。
○第6回 ベクトルの演算
ベクトルの概念を学びます。その後,ベクトルのスカラー倍,ベクトルの和(差)を定義し,その演算について考えます。
○第7回 クトルの成分表示
ベクトルの成分の考えを導入し,平面(2次)の場合について,その活用法について考察します。
○第8回 ベクトルの内積
内積の考えを導入し,平面についてその活用について学習します。余裕があればベクトルの外積についても学習します。
○第9回 空間ベクトル
次元を3次(空間)に上げ,ベクトルの演算,成分,内積の活用が2次の場合とまったく同様の性質をもつことを学びます。また,ベクトルの復習を兼ねていろいろな問題を解いてみます。
○第10回 ベクトル空間(独立と従属)
ベクトル空間の元の間の一次独立,一次従属を定義し,独立性,従属性の理解を深めます。
○第11回 基底と次元
ベクトル空間の中から一次独立であり,それを含むものの中で個数が最大であるものを選び出し,このベクトルの組のもつ性質を学習します。さらに,ベクトル空間の次元を定義し,基底と次元について学習します。
○第12回 固有値と固有ベクトル
ベクトルxに正方行列Aをかける変換f(x)=Axを1次変換といいます。このなかで,変換しても向きが変わらず大きさ(固有値)だけ変わるベクトル(固有ベクトル)があります。これらを求める計算を練習します。
○第13回 固有値と固有ベクトル演習
固有値と固有ベクトルはとても大切なので,これらを求める計算を練習します。
○第14回 行列の対角化
固有ベクトル,線形写像の表現行列,固有値を対角成分とする行列等を活用して,行列の対角化について学習します。
○第15回 2次曲線の標準形
行列の対角化の応用例として2次曲線の標準形及び標準化について学習します。また,行列や行列式の他の分野での利用法と,これまでの内容のまとめを行います。
○第16回 期末試験
後期の学習内容について理解度を確認するための試験を行います。
第1回~第15回
配布資料
演習 30分
授業の運営方法
講義科目ですが演習中心の授業を行います。
備考
学生が達成すべき到達目標
①ベクトルの演算及び内積の概念を活用できる。
②固有値、固有ベクトルを求めることができる。
③行列の対角化ができる。
評価方法
評価の割合
評価の実施方法と注意点
試験
80
授業の要点を理解できているかを確認します。
小テスト
レポート
成果発表
作品
その他
20
授業に取り組む姿勢を重視します。遅刻,欠席,私語は減点します。
合計
100
―